VODには無料視聴が用意されています。
しかし、その内容は様々で勘違いしやすい面もあります。
そこで、VODの無料視聴の仕組みと課金タイミングをまとめてみました。
VODの無料視聴と一口に言っても!?
VODの無料視聴の仕組みは?
まずは、無料視聴の仕組みを知っておきましょう。
30日間無料などの日数による無料視聴!
基本一番多いのではないでしょうか?
こちらは他のサービスでよく見ることがありますが2つのタイプがあります
1 期間終了後に課金
2 月初めに課金
の2タイプです。
それでは説明していきます。
2週間、30日、31日無料をよく見かけますね。
こちらは、無料視聴体験終了後に有料会員に移行し課金が発生します。
VODだけでなく、様々なサブスクリプションでも採用されているケースが多いのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
月初めに課金とは
こちらな、30日無料であれば、通常は終了後に有料会員に移行するのですが、終了付きの1日に課金が発生するタイプです。
例)
1月15日 無料体験スタート
2月14日 無料体験終了
2月1日 課金スタート
です。
こちらは日割り計算がありません。
ただ、有料会員に移行の際ポイントが通常より多くもらえるなどの特典もあるようです(必ずしもあるとは限りません。)
〇日無料でもその内容を確認するようにしてください。
初月無料とは
初月無料には大きく分けて2つのタイプがあります。
1 完全初月無料
2 2か月目を更新することで初月無料になる
以上の2タイプです。
こちらもよく見かけるタイプです。
課金のタイミングと条件はしっかり確認しましょう。
解約の確認もしっかりしておきましょう。
特に、継続することで1か月が無料になるタイプ。
無料体験なのに、「期間内に解約したら料金が発生した」というのは案外このタイプかもしれませんね。
VOD別無料視聴と課金タイミング
U-NEXTの無料視聴と課金タイミング
無料視聴(体験)は31日です
無料視聴(体験)終了後に課金が発生します
huluの無料視聴と課金タイミング
huluの無料視聴(体験)は2週間です。
無料視聴(体験)終了後に課金が発生します。
Amazonプライムの無料視聴と課金タイミング
Amazonプライムの無料視聴(体験)は30日です。
無料視聴(体験)終了後に課金が発生します。
ABEMAプレミアムの無料視聴と課金タイミング
ABEMAプレミアムの無料視聴(体験)は2週間です。
無料視聴(体験)終了後に課金が発生します。
music.jpの無料視聴と課金タイミング
music.jpの無料体験は30日です。
但し、music.jpとトップ画面からではお申込みいただけません。
無料視聴(体験)終了後に課金が発生します。
mieru-TVの無料視聴と課金タイミング
mieru-TVの無料視聴(体験)は初月(条件有)です。
mieru-TVは初月無料ですが、無料期間中に解約すると料金が発生します。
継続することにより初月無料になります。
dtvの無料視聴と課金タイミング
dtvの無料視聴(体験)は31日です(課金のタイミングに注意)
無料視聴(体験)が終了する月の1日です。(日割はありません)
dアニメの無料視聴と課金タイミング
dtvの無料視聴(体験)は31日です(課金のタイミングに注意)
無料視聴(体験)が終了する月の1日です。(日割はありません)
DAZNの無料視聴と課金タイミング
DAZNの無料トライアルは30日です。
無料視聴(体験)終了後に課金が発生します。
VODの無料視聴(体験)中にやるべきこと
VODの視聴環境・デバイスなどの確認
VODの無料視聴を申し込む前&申し込み中にやっておくべきこととして、そのサービスを視聴できるかどうかを確認することです。
各サービスには対応デバイスが掲載されていますので必ず確認して下さい。
無料体験中は、各デバイスで動作をチェックしてください。
特に、テレビで視聴するときは注意が必要です。
最近のテレビはVODに対応しているのでインターネットの環境があればストレスなく視聴できると思います。
それと、家族などと同時視聴する場合の同時視聴が可能かも知っておく必要があります。
U-NEXTを例に挙げると、家族アカウントを含めて4つのアカウントが作成でき、同じ番組でなければ同時視聴が可能です。
同じ番組でも、全編、後編なら可能です。
コンテンツは自分に合っているか
見たい万軍委があったので勢いで登録したけど、よくよく考えてみたら見たいコンテンツと会わなかったという話も結構聞きますね。
極端な例を挙げると、競馬を見たいのに漫画が中心だった。
ここまで極端な例はほとんどないと思いますが、意外な落とし穴もあるものです。
提供本数が多くても自分の見たいものがない。
逆もありますね。
料金が安いので登録したが見たいものがほとんどなかった。
なんてこともあります。
登録前にしっかり自分が見たいコンテンツは何かを決めましょう。
家族と共有する場合は家族観でよく話し合って決めましょう。